平家物語 巻1(吾身の栄花より、桜町の中納言) 
 

作者名  
作品名  平家物語
成立年代  13世紀
 その他  平清盛(1118-1181)の娘たちを記す部分の一部。桜町の中納言成範卿とは、藤原成範(1135-1187)。少納言入道藤原道範(信西,1106-1159)の子、小督局(こごうのつぼね,高倉天皇の寵姫)の父。花山院の左大臣殿とは、藤原兼雅。花山院藤原忠雅の子。
 テキストは『日本古典文学大系』による。
 
 其外御娘八人おはしき。皆とりどりに幸
(さいはひ)給へり。一人は桜町の中納言成範(しげのり)卿の北の方にておはすべかりしが、八歳の時約束斗(ばかり)にて、平治のみだれ(1159)以後引ちがへられ、花山院の左大臣殿の御台盤所にならせ給て、君達(きんだち)あまたましましけり。抑(そもそも)此成範卿を桜町の中納言と申ける事は、すぐれて心数奇(すき)給へる人にて、つねは吉野山をこひ、町に桜をうへならべ、其内に屋をたててすみ給しかば、来る年の春毎にみる人桜町とぞ申ける。桜はさいて七箇日にちるを、余波(なごり)を惜み、あまてる御神に祈り申されければ、三七日まで余波ありけり。君も賢王にてましませば、神も神徳を輝かし、花も心ありければ、廿日の齢(よはひ)をたもちけり。云々。


 詠いこまれた花   サクラ
 
 



跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
跡見群芳譜サイト TOPページへ カワニナデシコ メナモミ 文藝譜index 日本江戸時代以前index